新幹線での移動にスマートEXを使用しました。
Apple WatchのApple Payと合わせて使用しましたが、改札の通過が非常に快適でした。
Just another WordPress site
新幹線での移動にスマートEXを使用しました。
Apple WatchのApple Payと合わせて使用しましたが、改札の通過が非常に快適でした。
作成中のパズルゲームをUnityで作り直しました。Objective-CからC#への変換を考えたのですがうまくいかず、完全に作り直しました。
カメラを引くと画面中に複数のステージが配置されています。
プリミティブな3Dオブジェクトを組み合わせただけの簡単な画面ですが、試行錯誤しつつ変えていく予定です。
「TILTRIRIS」のリリースのあとに、そのソースコードを流用して同じくOpenGL ESで組んでいた「Block04」というプロジェクト名のパズルゲームがあるのですが、未完成のまま数年間手付かずでした。
画像は最新のXcodeでビルドして動作させることができるところまで修正したものです。これを、Objective-Cのプロジェクトを捨ててUnityで新しく作り直し、リリースまで持っていきたいと考えています。
作成中のカレンダーアプリの作業を進めました。
Container Viewを使用して、イベントのリストの上に月、週などの別ビューを重ねるような変更のための調整中です。
iOS 12がリリースされました。
グループFaceTimeやミー文字によってコミュニケーション機能が強化され、AR機能はより認識の精度が上がりました。また、新しく追加されたスクリーンタイムでは各種アプリの使用時間の閲覧や、使用時間に制限を設けるなどの管理が可能になりました。
作成中のカレンダーアプリの作業を進めました。
– 待機中画面の実装
画像はイベント取得からセル生成までの待機中の画面です。
作成中のカレンダーアプリの作業を進めました。
– イベントの複製
– イベントの新規作成
– イベントの削除
画像はイベント複製、削除の選択アラートです。
作成中のカレンダーアプリの作業を進めました。
– 編集画面からの遷移時に保存確認のアラートを表示
画像は保存確認のアラートです。
作成中のカレンダーアプリの作業を進めました。
– 編集画面のテキスト入力へのPlaceHolderの実装
画像は編集画面です。
作成中のカレンダーアプリの作業を進めました。
– チュートリアルのデータをplist化
– ジェスチャーガイドの表示構造の変更
画像はジェスチャーガイドが表示された画面です。