EIN(Employer Identification Number)は米国での法人番号です。
取得のために6月末にIRSへ向けてSS-4というフォームをFAXで送ったのですが、8月頭に封書が届き、その後手付かずになってしまっているので時間をみて進めたいところです。
Just another WordPress site
EIN(Employer Identification Number)は米国での法人番号です。
取得のために6月末にIRSへ向けてSS-4というフォームをFAXで送ったのですが、8月頭に封書が届き、その後手付かずになってしまっているので時間をみて進めたいところです。
会社のことで市役所や税務署に行くことが増えたのですが、その際に自転車シェアリングを利用してみました。
事務所の近くにサイクルポートがあるため、電車を利用するよりも早い場合があり便利です。
決算に向けてfreeeの入力作業を行なっています。
会社用、個人用含めて口座を登録したところ結構数が増えましたが、口座の同期機能はとにかく便利です。
秋葉原プログラミング教室にて行われたScratchでロボホンを動かす体験会に参加してきました。
Scratchなので基本は子供向けなのですが、簡単なコンテンツの作成ならHVMLで組むよりもわかりやすくて便利そうです。
freee社の五反田オフィスにて行われた会計freee・実践活用セミナーに参加してきました。
初歩的な使い方の説明とのことでしたが、知らないことも多く大変勉強になりました。
また、多種多様な企業の方が集まっており、セミナー後の懇親会では普段なかなか接する機会のない方々と意見交換ができて刺激になりました。
社会保険の申請を行いました。
本来は起業後すぐに加入しなければならないのですが、延び延びになっていました…。
決算申告のため、freeeの税理士紹介サポートを利用しました。
初めての決算ということもあり、今月は事務作業に割く時間が増えそうです。
弊社eB Softの第2期が始まりました。
今期こそは自社タイトルの開発およびリリースを行いたいと思います。
弊社eB Softも早いもので第1期の期末です。
無事期末を迎えることができたのは周囲の方々の力強い支えがあってのことで、いくら感謝しても足りません。
簡単なツール作成のために、これまではほぼ使っていなかったAutomatorを使用しました。
単純な作業をさせるためのツールが必要になることは多いと思いますが、そういった場合に短時間で形にできて便利です。