Android Studioの実機デバッグの際にパソコンとデバイスをケーブルで接続して行うのですが、デバイスが認識されないという問題をしばらく解決できずに困っていました。
調べた結果、使用していたマイクロUSBケーブルが充電専用だったことが原因でした。普段Android端末をほとんど使うことがないため、そんな初歩的なところで四苦八苦しました。
Just another WordPress site
Android Studioの実機デバッグの際にパソコンとデバイスをケーブルで接続して行うのですが、デバイスが認識されないという問題をしばらく解決できずに困っていました。
調べた結果、使用していたマイクロUSBケーブルが充電専用だったことが原因でした。普段Android端末をほとんど使うことがないため、そんな初歩的なところで四苦八苦しました。
Apple Watch Nike+を購入しました。念願のApple Watch Series 2です。
決済用のSuica、ジョギング用のGPS、MacBookのロック解除用のwatchOS 3と、それぞれ生活を変えてくれそうで楽しみです。
先週ケーブルを買いましたが、結局それとは別に携帯する必要のあるUSB-CからUSBへの変換アダプタです。
日々持ち歩いているのでかなり薄汚れてしまいました。
ライトニングケーブルを購入しました。USB-Cに接続できるタイプです。
2015年4月のMacbook登場時に欲しかったものですが、当時この商品は存在していなかったと記憶しています。今回のMacbook Proの発表で色々調べていた結果存在を知り、早速入手です。
macOS Sierraがリリースされました。
「Apple WatchでMacのロックを自動解除する」という機能が魅力的なのですが、利用するためにはwatchOSを3にアップデートする必要があります。
新たにApple Watch Series 2を購入し、現在使っているApple WatchはwatchOS 2のままデバッグ用として残しておくという選択肢がありますが、出費がかさむためいまだに悩み中です…。
今年もApple発表会の時期がやってきました。新しいiPhone、「iPhone 7」の発表です。
7 Plusの購入を予定しており、これまで1年間使ってきた6sは動作チェック用のデバイスとして残します。
毎年最新のものに買い換えているので出費がかさみます…。